入試情報

rss

8/6(日)オープンキャンパスについて

8/6(日)にオープンキャンパスを開催します。
  
午前午後の2部制で、大学紹介、各入試のポイント、キャンパスツアーをおこないます。
 
社会福祉学科模擬授業
「しあわせってなんだっけ」
福祉の視点から見る「幸せ」って何をテーマに模擬授業をおこないます。
入試課題を使った授業です。
 
仏教学科体験コーナー
「梵字・仏画」制作体験
一文字で仏さまを表すことができる梵字、実際に筆を使って仏さまを描き出す仏画の制作を体験できます。
 
もちろん、個別相談もおこないます。
大学でどんなことが学べるのか、各入試の違い、ご自身とのマッチングなどなど。
どんな相談でも必ずお応えします。
 
 
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
お申し込み

【重要】夏期休暇期間(8/10~9/13)における注意事項

夏期休暇期間における事務取扱、各種申込・問い合わせ受付、図書館利用等は下記の通りです。 

【事務取扱休止日】
令和5年8月11日(金)~8月20日(日)
  
事務取扱休止日以外の事務室開室時間は下記の通りです。
9:00~17:00(土日は閉室しています)
 
 
【図書館休館日】
令和5年8月11日(金)~9月20日(水)
図書館の貸出日程についてはこちら(https://lib-shuchiin.opac.jp/opac/Calendar)をご確認ください。
  
【学生食堂休業日】
令和5年8月7日(月)~9月20日(水)
その他の日程においても、土日は休業しています。
  
【各種証明書、学割等の発行】
令和5年8月10日(木)午前中までの受付につきましては、即日発行・発送致します。
それ以降の受付分につきましては、8月21日(月)以降の発行・発送となります。
  
※証明書の発行には1週間ほど日数をいただく場合があります。
  
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和5年8月10日(木)午前中までの受付につきましては、即日発送致します。
それ以降の受付は8月21日(月)からの発送となります。
  
キャンパス見学につきましても、上記事務取扱休止日以降に随時受付致します。
お申込みをお待ちしております。
  
お問い合わせ
種智院大学事務室
Tel:075-604-5600(代)
 

令和5度秋学期 聴講生・科目等履修生の募集について

令和5年度秋学期 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。


出願期間 令和5年7月3日(月)~9月8日(金)必着


聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。


科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。


聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。



聴講生 詳細
科目等履修生 詳細



●聴講生・科目等履修生の願書請求(無料)
種智院大学 教務課
メールフォーム
TEL:075-604-5600(代)平日10:00-16:00




7/5 同窓会総会記念講演会のお知らせ

同窓会総会記念講演会のお知らせ
 
7/5の同窓会総会を記念して講演会がおこなわれます。
当日は予約不要・無料ですので、お時間合う方はぜひご参加ください。
 
講師:旭堂南左衛門先生(講談師)
日時:令和5年7月5日
    15時~
会場:講義室306
 
 

7/5 北村太道先生追悼法要のお知らせ

種智院大学同窓会では、先生の学恩のに報いる為、ご遺族のご承諾を得て、同窓会総会の日程に合わせ、下記の通り先生の追悼法要を執り行う事と致しました。
つきましては、同窓生ばかりではなく、先生とご親交のあった方々にも広くご案内し、共に先生を偲び、ご冥福をお祈りしたいと思います。
諸事ご多用の事とは存じますが、どうかご参集下さいますよう、お願い申し上げます。
 

日時:令和5年7月5日(水)13時(受付12時)
場所:種智院大学  講義室401
 
※平服でお越しください。
※御香典・ご供花・お供物等はお受けしておりません。ご了承ください。
※一般の駐車場はありません。公共交通機関を御利用下さい。
 
種智院大学同窓会
 
 

6/24 弘法大師御生誕1250年記念リレー講座#2について

弘法大師御生誕1250年を記念し、種智院院大学同窓会主催『弘法大師の教えと大師信仰』と題しリレー講座を開催します。
 
第2回目は『弘法大師の前世譚』というテーマで大正大学名誉教授、苫米地誠一先生による講座になります。
講師 苫米地誠一(大正大学名誉教授)
 
令和5年6月24日(土)
13:00-14:30
申込・料金 不要
 
公開講座詳細
 

令和5年度 スタディツアーの実施について

新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく中止しておりましたスタディーツアーを南インド訪問から再開します。
 
日本人が最も一般的に訪れるであろう仏跡は北インドにありますが、南インドは同じインドでも文化が北インドと全く異なる地域です。
今回のスタディツアーでは南インド独自のヒンドゥー教文化を体験しつつ、特に仏教の空の思想を大成させた龍樹ゆかりの地ナーガルジュナコンダ、そして空海御生誕1250年の今年に真言密教の教えが初めてこの世界に伝えられた場所である南天鉄塔のモデルと考えられているアマラヴァティ遺跡を訪問したいと思います。
 
 
令和5年度 スタディツアーの実施について
 
コロナで中断していたスタディツアー、4年ぶりの再開となります。弘法大師御生誕1250年の記念の年に、密教の祖国・天竺を目指しましょう!
●訪問地:
南インド地域
ナーガールジュナコンダ(大乗仏教の祖・龍樹菩薩ゆかりの地)
カンチプラム・マハーバリプラム(ヒンドゥー文化、世界遺産)
 
●期 間:
2024年2月9日(金)〜14日(水)の6日間
※事前講義2024年1月19日(金)午前・午後

●研修費用:
308,000円
※10名以上の場合。8〜9名の場合338,000円
 
●募集人数 15名(最少催行人員8名。先着順)
 
●学内募集締め切り 9月15日(金)
※ツアー催行可否の決定のため、早めの申込をお願いします。
ツアー旅程等の詳細が記されたパンフレット(仮申込書付き)があります。
興味のある人は事務室で受け取ってください。ツアーの内容についてご質問等ありましたら、
事務室教務課または仏教学科教員の松本(研究室306)まで気楽にお問合せください。
 
スタディツアー詳細

7/17ミニオーキャンを開催します。

7/17(月・祝)にミニオーキャンを開催します。
 
午前午後の2部制で、大学紹介、各入試のポイント、キャンパスツアーをおこないます。
この日は祝日ですが、大学ではいつも通り授業をおこなっています。

キャンパスツアーでは、大学の授業を見学することができます。
みなさんのセンパイたちが授業を受けている様子を見て、先生や学生たち、大学の雰囲気を体験してください。

もちろん、個別相談もおこないます。
大学でどんなことが学べるのか、各入試の違い、ご自身とのマッチングなどなど。
どんな相談でも必ずお応えします。
 
 
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
お申し込み

連続公開講座『興教大師覚鑁上人の生涯と思想』を開催します

下記の概要で公開講座を開催します。
ぜひご参加ください。
 
連続公開講座『興教大師覚鑁上人の生涯と思想』
種智院大学では、来たる令和6・7年の2ヶ年(全8会の予定)にわたって、真言宗豊山派観音寺(千葉県柏市)御尊住・戸部謹爾大僧正を大阿闍梨にお招きして伝法院流一流伝授を開壇いたします。
つきましては、その伝授前談として令和5年度(今年度)に、法流の流祖にあたる興教大師覚鑁上人にスポットをあてて、その生涯、業績、教学、思想などついて理解を深める6回の連続講座を、以下の要項にて開講いたします。 次年度以降の伝法院流一流伝授の受法を希望される真言宗僧侶(已灌頂)の方は、伝授の一環として必ずご受講ください。
また、真言宗僧侶以外の一般の方も、この連続講座は聴講可能です。
当連続講座は本学キャンパスで開講しますが、リモートによる聴講(オンタイム視聴ならびに後日配信視聴)も可能としますので、ご遠方やご所用で本学にお越しいただけない方も、ぜひご受講ください。
 
 

日程 演題 内容 講師
第1講 7/3(月) 覚鑁上人の生涯 若き日の修行と伝法会 赤塚祐道 先生
第2講 8/29(木) 大伝法院の成立とご撰述を 中心に
第3講 10/26(木) 覚鑁上人の教学 覚鑁教学の概観(各論:仏身観・成仏論等) 橘 信雄 先生
第4講 11/29(水) 六大法身と浄土往生思想
第5講 2/29(木) 覚鑁上人の事相 遍学の意図するところ (『灌頂一異義』に至る経緯) 細沼儀豊 先生
第6講 3/28(木) 法流の継承 (『請授法書状』 『述懐詞』等から読み解く

毎回13:00開講~16:30頃終了
 
場 所:種智院大学 講義室306
 
受講料:60000円
 
申込方法:FAXもしくは申し込みフォーム
フォームからの申し込みはこちら
 
公開講座詳細
 
お問い合わせ・申し込み
種智院大学
075-604-5600(月-金9:00-17:00)

7/8 公開講座『西国三十三所の成立について』を開催します

下記の概要で公開講座を開催します。
ぜひご参加ください。
 
  
公開講座『西国三十三所の成立について』
西国三十三所巡礼とは、四国八十八ヶ所巡礼(四国遍路)と並んで、最もよく知られた巡礼道です。なかでも、西国三十三所観音巡礼は観世音菩薩が衆生を救うために、三十三身に変化するという「法華経」普門品の数えに因んでいます。その功徳にあずかるために、近畿2府4県と岐阜県に点在する三十三ヶ寺の観音霊場を遍歴し、巡拝する観音信仰の旅です。
本講座では、観音信仰の淵源であるインド起源説、西方起源説から諸経典の観音菩薩について解説し、日本伝来後の観音信仰、巡礼の歴史を考察します。
  
講 師: 今井淨圓(種智院大学教授)
西国三十三所第二十四番 大本山中山寺長老
 
日 時:令和5年7月8日(土)11:00~12:30(受付10:30)
 
場 所:種智院大学 講義室204
 
受講料:2000円(当日受付にてお支払いください)
 
定 員:50名(先着順)
※申込数が定数に満たない場合は開講しません。
 
申込方法:電話もしくは申し込みフォーム
フォームからの申し込みはこちら
  
公開講座詳細
 
お問い合わせ・申し込み
種智院大学 教務課
075-604-5600(月-金9:00-17:00)