2016.12.05平成28年度報恩会について
平成28年度報恩会を下記の日程で執り行います。
平日の開催となりますが、お時間の合う方は是非ご参列ください。
平成28年12月15日(木)
9:30~12:00
途中の入退場は自由です。
当日会場では空調を整えていますが、時節がらひざ掛けなどをお持ちいただいても結構です。
◇報恩会
イベント・講座
平成28年度報恩会を下記の日程で執り行います。
平日の開催となりますが、お時間の合う方は是非ご参列ください。
平成28年12月15日(木)
9:30~12:00
途中の入退場は自由です。
当日会場では空調を整えていますが、時節がらひざ掛けなどをお持ちいただいても結構です。
◇報恩会
年末年始における事務取扱等は以下のとおりです。
【事務取扱休止日】
平成28年12月29日(木)~平成29年1月4日(水)
※12月28日(水)は午後1時で閉室します。
【図書館休館日】
平成28年12月27日(火)~平成29年1月4日(水)
【各種証明書、学割等の発行】
12月28日(水)午前中までの受付につきましては、即日発行・発送いたします。
それ以降の受付分につきましては、平成29年1月5日(木)以降の発行・発送となります。
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
12月28日(水)午前中までの受付につきましては、即日発送いたします。
それ以降の受付は平成29年1月5日(木)からの発送となります。
キャンパス見学につきましても上記事務取扱休止日は受け付けておりません。
AO入試のエントリーも事務取扱休止日は受け付けておりません。
◇図書館・学術情報センター
◇証明書発行について
◇キャンパス見学
◇AO入学試験
◇その他の入試
平成28年12月9日(金)本学講義室401において第22回平安仏教学会学術大会を下記の通り開催します。
第22回平安仏教学会学術大会
日時: 平成28年12月9日(金)13時30分より
場所: 種智院大学 講義室401
1. 弘法大師御影における法衣考 -標準とすべき御影とは-
真言宗御室派延命寺職員 中村覺傳
2. 中古天台文献に見られる三軌説
天台宗典編纂所編輯員 一色皓湛
3. 『摧邪輪』にみる明恵の諸行観
浄土宗総合研究所嘱託研究員 米澤実江子
4. 『斟定草木成仏私記』における因明作法の研究
龍谷大学非常勤講師 吉田慈順
5. 本覚思想の一源流
種智院大学教授 早川道雄
6. 中世における天台論義書の系譜 -叡山文庫蔵『阿弥陀房抄』を中心に-
叡山学院講師 長谷川裕峰
公開講座「恵果和尚を偲ぶ文章」第二回を開催します。
恵果和尚は空海の密教の師で、空海は入唐して長安青龍寺で恵果から密教を直接伝授されました。
恵果和尚の遷化したのは、永貞元年(805)12月15日の五更(午前4時)でしたが、多くの弟子から日本の留学僧空海がえらばれ、師の徳を歎ずる文を執筆することとなりました。その文章が「大唐神都(長安)青竜寺故三朝の国師灌頂の阿闍梨恵果和尚の碑 日本国学法の弟子苾蒭空海撰文并に書」(『性霊集』巻第二所収)です。師への熱い思いが、名文をもってほとばしり出たようなこの文章は、空海の名文中の名文であると云えます。
講座は、予約不要、先着150名としています。
講座の詳細は下記リンク先からご確認ください。
◇公開講座「恵果和尚を偲ぶ文章」 詳細
種智院大学では、多くの社会人学生が学ばれています。
社会人入試は1年次入学、編入学試験は3年次からの編入学になり、試験は10月~3月まで毎月実施しています。
編入学は、専門の異なる分野からでも単位認定が可能です。
社会福祉学科への編入学では、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験受験資格を2年で取得できる場合があります。
事前にご相談ください。
試験の詳細は下記からご確認ください。
編入学に係る単位の読み替えや資格取得については、入試担当(075-604-5600)までお問い合わせください。
◇社会人入試 詳細
◇編入学試験 詳細
自己推薦入試1、社会人入試2、編入学試験2の出願期間は11月16日(水)までです。
自己推薦入試の合格者は、奨学金給付生選抜を兼ねる一般入試やセンター試験利用入試を受験することができます。
その際の検定料は不要です。(一般入試のみ)
成績優秀者には最大で年額の授業料相当の奨学金を入学後に給付します。
また、この試験の結果で自己推薦入試の合格が取り消されることはありません。
試験の詳細は下記リンクからご確認ください。
◇自己推薦入試
◇社会人入試
◇編入学試験
◇特別推薦
◇一般入試1・2(奨学金給付生選抜)
◇センター試験利用入試
◇学費・奨学金
◇入学試験FAQ
AO入試2のエントリー期間は11月17日(木)までです。
AO入試2はエントリー後、模擬講義→出願→試験と進んでいきます。
詳しくは下記リンク先からご確認ください。
◇AO入試 詳細
下記の日程で『ランチdeミート』を開催します。
これは本学への受験を考えている方たちを対象に、本学の日常の風景をランチをしながら知っていただけるイベントです。
受験の前の不安を本学教員や志望学科の在学生とともに語らい解消させましょう。
また、当日の講義に参加することもできます。
申込時にお問い合わせください。
日時 11月3日(木・祝)
11:30~13:00
参加無料・要申込
詳細はリンク先からご確認ください。
◇ランチdeミート! 詳細
大本山石山寺御本尊御開扉記念
-世界平和・東北大震災・熊本地震復興祈願大般若会-
下記の日程で種智院声明研究会主催の大般若会を厳修いたします。
現在、大本山石山寺(大津市)では、33年に一度開かれる勅封の秘仏である如意輪観世音菩薩が御開扉されています。
種智院大学声明研究会ではその御開扉を記念し、また戦争やテロのない世界平和、並びに東北大震災・熊本地震等の早期復興を祈願するため、大般若会を厳修いたすこととなりました。
種智院声明研究会は平成27年に発足し、潮弘憲教授の指導の下、本学卒業生や学生を中心に真言宗に伝わる声明(しょうみょう)の研鑽に努めています。
昨年は、大本山中山寺(宝塚市)において理趣三昧法要、総本山西大寺(奈良市)においては土砂加持法要を厳修いたしました。
今回の大般若会は一般の方でも拝観できます。古くから多くの人々を惹きつける古刹石山寺での法会を是非ご覧ください。
大般若会 詳細
日時 平成28年11月16日(水)午前10時30分厳修
場所 大本山石山寺 本堂
〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1-1-1
問い合わせ 種智院大学(075-604-5600)
※今回の法会について石山寺へのお問い合わせはご遠慮ください。
※本堂へは入山料、特別拝観料がかかります。
◇大本山石山寺 本尊御開扉特別サイト
下記の日程で公開講座を開催します。
受講は無料、予約不要です。
公開講座
『恵果和尚を偲ぶ文章』
講師 福田亮成 客員教授
弘法大師空海の師である恵果(けいか)和尚が遷化された際、空海がその徳を歎ずる文章を執筆することになりました。
師への熱い思いが名文をもってほとばしるように書かれた文章が「大唐神都(長安)青竜寺故三朝の国師灌頂の阿闍梨恵果和尚の碑 日本国学法の弟子苾蒭空海撰文并に書」(『性霊集』巻第二所収)です。
今回の講座ではこの弘法大師名文中の名文を読み解きます。
日時
第1回 10/22(土)
第2回 11/26(土)
両日ともに13:00-14:30
詳細は下記からご確認ください。
◇公開講座