2017.01.233/10声明公演「みほとけの音聲」CMを公開しました。
3/10声明公演「みほとけの音聲」CMをYouTube宗教部チャンネルに公開しました。
イベント・講座
3/10声明公演「みほとけの音聲」CMをYouTube宗教部チャンネルに公開しました。
3月11日から開催される仏画展体験コーナーでの下絵を公開しました。
下絵は、今年の守り本尊『不動明王』です。
すべての下絵に綜藝種智院の朱印が押されています。
一般入試1・2、センター試験利用入試での成績優秀者には入学後下記の奨学金を給付します。
この奨学金は返還不要の給付型です。
奨学金給付生選抜
第1種 72万円(年間授業料相当額)
第2種 36万円(半期授業料相当額)
第3種 20万円(入学金相当額)
出願期間
◇一般入試1
1/6(金)~1/24(火)
◇一般入試2
2/7(火)~2/20(月)
◇センター試験利用入試A
1/6(金)~2/2(木)
◇センター試験利用入試B
2/21(火)~3/13(月)
※応募締め切り日を変更しました(1/30)
採用職名および人員 | 人文学部 社会福祉学科 講師または助教 1名 (常勤) |
専門分野 | 社会福祉 |
担当予定科目 | 精神保健福祉士養成に係る実習・演習科目等を担当 |
応募資格 | 精神保健福祉士養成に係る実習・演習教員要件を満たす者
併せて社会福祉士養成に係る実習・演習教員要件を満たすことが望ましい。 |
応募締切日 | |
着任時期 | 2017年4月1日 |
任用期間 | 採用日から3年以内(更新有) ※任期を付さない専任教員への更新有 |
提出書類 | 1.履歴書・教育研究業績書(写真添付)本学様式 4号 ※本学様式 4号(ワード形式ダウンロード) 2.審査結果は、随時応募者ご本人にお知らせしますので、E-mailアドレスなど常時返信できる連絡先を記したものを必ず同封(形式自由)してください。 |
書類提出先 | 〒621-8156 京都市伏見区向島西定請70番地 種智院大学 総務課*封筒に「社会福祉学科教員応募」と赤字で書いてください。 *原則として応募書類は返却できませんのでご了承ください。 なお、採用が決定された個人情報については、引き続き採用後の必要書類とします。ご応募いただいた個人情報は選考以外の目的に使用しません。 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
問合せ先 | 種智院大学 総務課 TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610 |
センター試験利用入試の出願期間中です。締切は2/2(木)当日消印有効です。
この入試は、平成29年度大学入試センター試験の成績で合否を判定します。
本学が指定する科目は下記の通りです。
国語 (必須)。その他1科目(下記より1科目選択)
2科目合計200点満点で判定(国語・外国語は100点換算)
○その他科目
外国語 英語〈「筆記」または「リスニング」〉、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語
※英語については、「筆記」と「リスニング」をそれぞれ1科目扱いとする。
地理歴史、公民 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、倫理,政治・経済
数学 数学 I、数学 I ・数学A、数学 II、数学 II ・数学B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎
※その他の科目は、自動的に高得点科目を判定の対象とします。
成績優秀者には、入学後に奨学金を給付します。
願書請求は本学ウェブサイトの資料請求フォームからお申し込みください。
◇センター試験利用入試
◇奨学金給付生選抜
◇資料請求フォーム
種智院大学学生仏画展のご案内
下記の日程で学生仏画展を開催します。
また仏画展に併せて講演会、色鉛筆・墨書きでの仏画体験も行います。
※体験コーナーは有料になります。
日時 平成29年3月11日(土)~13日(月)
9:00~16:00(最終日15:00まで)
場所 種智院大学講堂
出品内容
種智院大学学生、卒業生、聴講生が描いた彩色仏画、紺紙金泥仏画、暈繝彩色、朱扇、団扇、写経など約100点を展示します。
他、真福寺仏画導場、朝日カルチャーセンター京都、NHK文化センター京都、京都アスニー山科の仏画講座受講生
講演(無料)
3月11日(土) 10:00~11:00
「弘法大師と京都の町 –大覚寺戊戌の御開帳-」
講師 中村幸子(幸真) 本学教授
3月12日(日) 10:00~11:00
「一切衆生悉有仏性 –仏画を描く心-」
講師 早川道雄 本学教授
体験コーナー
A.色鉛筆で描く「酉年守り本尊 不動明王」
※各自手持ちの色鉛筆をご持参ください。
B.墨で描く生まれ年守り本尊
いずれも
11日(土)13:00~16:00
12日(日)13:00~15:00
受講料 500円(資料代含)
お守り袋制作
12日(日)13:00~16:00
13日(月)9:00~15:00
受講料 600円(資料代含)
開眼法要
A、Bで描いた仏画の開眼法要を行います。
12日(土)15:00~17:00
奉納太鼓(マンダラ広場)
心響会(豊山派有志)
平成29年1月14日(土)・15日(日)に行われます「平成29年度大学入学者選抜大学入試センター試験」の試験場についてご案内します。
本学(種智院大学・伏見区向島)ではセンター試験を実施せず、「京都大学・種智院大学試験場」として京都市左京区吉田二本松町 京都大学吉田南総合館で行いますので、受験票に「京都大学・種智院大学試験場」と表記してある受験生は試験場にご注意ください。
平成29年3月10日に下記の通り声明公演を開催します。
みほとけの音聲
~平安千年の声明の調べ~
平成29年3月10日(金)
時間 18:30(18:00開場)
場所 KBSホール(KBS京都内)
◇演目
涅槃会の声明
「涅槃会」種智院大学(真言声明)
ゲスト講演
「涅槃講式」叡山学院(天台声明)
◇会場
KBSホール
・京都市営地下鉄「丸太町」から北へ徒歩8分・京都市営地下鉄「今出川」から南へ徒歩8分・京都市営バス51系統「烏丸下長者町」から北へ徒歩2分
会場には駐車場がございません。公共の交通機関をご利用ください。
◇チケット
前売券 2500円
当日券 3000円
チケットぴあ
Pコード【634-428】12/17(土)10:00~
全国のセブンイレブン、サークルKサンクスで購入することができます。購入にはPコードの入力が必要になります。ご購入の際チケット代金以外に各種手数料がかかります。
>チケットぴあ(外部ページ)
窓口販売
種智院大学事務室
近鉄京都線「向島」徒歩10分
受付時間9:00~17:00(平日のみ)
◇お問合せ
種智院大学
075-604-5600(代)
受付時間 9:00~17:00
主催:種智院大学
共催:KBS京都プロジェクト、種智院声明研究会
協力:叡山学院
協賛:種智院大学同窓会、綜藝種智院教育後援会
後援:朝日新聞社、京都新聞、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社大阪本社、毎日新聞社京都支局、読売新聞社(五十音順)
12月13日(火)放送予定のNHK京都『京いちにち』内の『ガクメシ』のコーナーで本学食堂が紹介されます。
NHK京都 『京いちにち』
放送日:12月13日(火)
時 間:18:30
平成28年度報恩会を下記の日程で執り行います。
平日の開催となりますが、お時間の合う方は是非ご参列ください。
平成28年12月15日(木)
9:30~12:00
途中の入退場は自由です。
当日会場では空調を整えていますが、時節がらひざ掛けなどをお持ちいただいても結構です。
◇報恩会