2019.03.20修験学実践講座の募集について
2019年度に開講する『修験学実践講座』の受講生を募集します。
実体験を通じて日本の宗教・文化にアプローチする機会として、夏休み中の集中講義として、奈良の吉野・大峰山での登山(峯入)修行を実施します。
詳細は下記の通りです。
聴講生の受講も可能です。
聴講生の申し込みは下記リンク先からご確認ください。
実施時期 |
2019年8月20日~8月22日 |
研修先 |
吉野・大峰山は、日本を代表する修験道の聖地で、この山に入って修行することを峯入(みねいり)修行という。聖なる山岳を舞台とする大自然の宗教であり、神仏習合を基盤とし密教とも深く関わりつつ展開してきた、日本の民族宗教の真髄・修験道について、講義形式による座学と合わせて、実際の峯入修行の体験を通じて、日本の宗教文化について理解を深める。宗教は頭だけで理解するのではなく、身体全体の体験を通じて体感・体得することが肝要である。かつて本学では宗教部主催の課外の「宗教実体験ツアー」を実施していたが、その発展的継承として、修験道に関わる仏教宗派の諸本山のご協力を仰いで、正規の授業カリキュラムに取り込んで実施する。具体的には、8月中の2泊3日の行程で実施する(今年度は8/20~8/22の3日間に実施予定)。
①まず事前学習として修験道の概要について講義を行い、②つづいて登山修行を行い、③修行後に体験で得たことの総括討議を行い、④最後にレポートにまとめて提出する。
※昨年「修験学実践講座2018」を履修した者も重ねて履修可能である。
※今年は昨年の続きの五番関から大峯山上登頂の峯入ルートを考慮している。
※実習費:5万円程度。昨年にひき続いて履修する者は多少考慮する予定。
※受講人数:10名程度以上。一定数に満たない場合は開講しない場合もあるので、卒業所要単位とは別途(※女性で履修を希望する者は単位登録前に教務課に事前相談のこと)の履修を考慮するのが望ましい。
※学生以外に一般からの参加者も募集する。
※事前に実施するオリエンテーション(7月中旬に実施)で内容説明を行うので必ず出席すること。 |
◇聴講生の募集について
◇科目等履修生の募集について
2019.03.202019度 聴講生・科目等履修生の募集について
2019年度 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。
出願期間 2019年3月20日(水)~3月30日(土)必着
聴講生
聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。
科目等履修生
科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。
聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
願書が必要な方は教務課までご連絡ください。
◇聴講生 詳細
◇科目等履修生 詳細
●聴講生・科目等履修生の願書請求
種智院大学 教務課
TEL:075-604-5600(代)
2019.03.06「第3回みほとけの音聲」の映像を公開しました。
2019年2月26日に開催した声明公演「みほとけの音聲」の映像を公開しました。
第1部 「阿弥陀懺法」叡山学院[天台声明]
第2部 「土砂加持法会」種智院大学[真言声明]
2019.03.01声明公演「みほとけの音聲」がラジオで紹介されます。
2月26日に行われた第3回声明公演「みほとけの音聲」が下記の放送局で紹介されます。
本学と叡山学院での練習風景から本番まで取材していただきました。
是非お聴きください。
放送局 ラジオ関西
放送日時 4/13(金) 16:30~
番組名 「時間です!古田編集長」
”みほとけの音聲”につきましては17:30頃から約15分間ほど放送されます。
なお、スマートフォンの無料アプリrajikoでも聴取できます。
2019.03.01無上瑜伽タントラの即身成仏~秘密集会タントラ概論を徹底理解する~ 受講生の募集
2019年度春学期に平岡宏一客員教授による下記の講義を開講します。
聴講生の受講も可能です。
希望する方は本学聴講生の募集要項をご確認ください。
無上瑜伽タントラの即身成仏
秘密集会タントラ概論を徹底理解する |
今回のテキスト『吉祥秘密集会タントラ聖者流に沿って密教の地・道構造を善説する有徳の桟橋』(以下『秘密集会タントラ概論』)は、ゲルク派の秘密集会聖者流の入門書である。著者のヤンチェン・ガロ(1740~1827)、本名ロサン・ドゥントゥプは、アムド地方のラマで、ヤンチェン・ガロ(弁財天が喜ぶ智慧)と渾名されたように、18世紀のゲルク派を代表する俊才である。彼の著作の中で、最も有名なものが『秘密集会タントラ概論』である。
この書は独習するには難解であるが、その内容を著者自身が噛み砕いて説明し、受講者に完全に理解して頂くことがこの講義の目的である。
私は1988~1989年の二年間に亘り、ゲルク派の密教総本山ギュメ学堂に留学したが、その際、第99世管長ロサン・ガンワン師について、秘密集会タントラを学ぶ機会を得た。以降30年にわたり、ロサン・ガンワン師、ロサン・デレ師(ギュメ学堂第101世管長)等多くのラマの指導を受けながら、チベット密教を学んで来たが、そのベースとなるものが、今回のテキスト『秘密集会タントラ概論』である。生起次第と究竟次第とは如何なるものなのか。そもそも観想の目的とは何か。どのような課程を経て成仏するのか。この講義を通じてゲルク派のチベット密教の伝統解釈を完全に理解して頂きたい。 |
1 『秘密集会タントラ』の構造と学び方
2 道の進み方 一般的な説明~有相の瑜伽と無相の瑜伽など
3 無上瑜伽の道の進み方~心と風(ルン)の関係 無上瑜伽タントラ理解の基礎知識
4 生起次第の説明
5 究竟次第の説明
6 定寂身
7 定寂語
8 定寂心①・・女性の即身成仏
9 定寂心②・・死への過程と重ね合わせる
10 幻身①・・即身成仏の絶対条件
11 幻身②・・幻身を示す十二の譬え
12 光明
13 無上瑜伽タントラにおける釈尊の成道
14 双入・・即身成仏した状況の詳しい説明
15 十地と五道の設定法とまとめ |
教科書 平岡宏一『秘密集会タントラ概論』法蔵館 2018年
また、講師が日本語訳をしたテキスト・資料を配付する。 |
◆聴講生(2019年度聴講生の募集要項は3月中旬に公開します。)
2019.02.23学生食堂臨時休業のお知らせ
学生食堂「遊食邸」は下記の日程で臨時休業いたします。
平成31年3月1日(金)
2019.02.08平成31年度入学宣誓式およびオリエンテーションについて
平成31年度入学宣誓式およびオリエンテーションを下記の日程で執り行います。
平成31年4月1日(月)
開式10:00(入学予定者は9時45分までに受付をすませてください。)
式終了後、新入生・保護者オリエンテーション等を行います。
入学予定者の方には、入学式のご案内および関係書類を発送していますので、そちらも併せてご確認ください。
病気ややむを得ない理由で出席できない方は、下記まで速やかにご連絡ください。
お問い合わせ
種智院大学 事務室
075-604-5600(代)
平日9:00-17:00 土9:00-12:30
2019.02.08平成30年度卒業証書・学位記授与式について
平成30年度卒業証書・学位記授与式を下記の日程で執り行います。
平成31年3月15日(金)
開式 10:00(卒業予定者は9時45分までに受付をすませてください。)
なお、式終了後、別会場に移動し卒業生送別懇親会を開催いたします。
送別懇親会には保護者、在学生等は入場いただけませんのでご了承ください。
その他、式および懇親会の詳細は卒業確定通知に同封いたします。
病気やその他やむを得ない理由で出席できない方は、下記まで速やかにご連絡ください。
卒業証明書、その他証明書が必要な方は、事前に教務担当へお申し込みいただければ式当日にお渡しできます。
お問い合わせ
種智院大学 事務室
075-604-5600(代)
平日9:00-17:00 土9:00-12:30
2019.02.043/28(木)春のスイーツキャンパスを開催します。
春も間近な3月28日、入試担当者や在学生とスイーツを食べながら入試や学生生活についてお話ししてみませんか。
社会福祉や仏教に興味があるけど大学でどんな勉強するのか興味のある方、本学への受験を考えている方にむけてお茶会を開催します。
対象は現在高校1,2年生の方。お友達との参加もOKです。
種智院大学オリジナルの梵字ラテもぜひ味わってください。
2019年3月28日(木)
14:00~15:00
参加費無料
■申込方法
入試担当宛に電話かメールフォームでお申し込みください。
●電話 TEL:075-604-5600(平日9時~17時)
●メールフォーム
■申込期間
2019年3月27日(水)
17:00まで
※お申込みには下記の内容をお伝えください。
●お名前
●電話番号
●参加人数
●アレルギーなどで食べられない食材
◇スイーツキャンパス 詳細
◇お申し込み(メールフォーム)
2019.02.04学生食堂の営業時間等について
2019年3月31日まで学生食堂の営業時間を下記の通り変更します。
また、メニューも限定メニューとなります。
記
学生食堂営業時間
11:30-13:30(平日のみ)
以上