インフォメーション

rss

[開講延期]第4回臨床宗教師養成講座の延期について

令和4年度9月より実施を予定しておりました臨床宗教師養成講座ですが、予期せぬコロナウイルス感染の第7波が猛威を振るう中、すでに応募いただきました方々の安全面の確保など様々な要件を勘案した結果、今年度中の実施は不可能だと判断し、1年間延期することとしました。
 
すでに講座受講ご応募頂きました皆様、またこれまで養成講座の実施準備にご助力下さいました医療機関を始めとする関係者各位には心よりお詫び申し上げます。

   
延期後の養成講座は令和5年の9月から11月を予定しています。
 
募集に関してはこれまでより大幅に予定を早め、令和5年3月末に概要を発表、4月から募集開始を計画しております。
申請に必要な資料は今年度と同じになる予定ですので、受講を希望されます方は早めにご準備をいただければと思います。
またご質問等ありましたら、臨床密教センター長・松本(minenori@shuchiin.ac.jp)までご連絡下さい。
 
今後とも種智院大学臨床密教センターをよろしくお願い申し上げます。

【重要】夏期休暇期間(8/11~9/19)における注意事項

夏期休暇期間における事務取扱、各種申込・問い合わせ受付、図書館利用等は下記の通りです。
 
 

【事務取扱休止日】
令和4年8月11日(木)~8月18日(木)
 
事務取扱休止日以外の事務室開室時間は下記の通りです。
9:00~17:00(土日は閉室しています)
 
 
【図書館休館日】
令和4年8月11日(木)~9月19日(月)

 
 
【学生食堂休業日】
令和4年8月11日(木)~9月19日(月)
その他の日程においても、土日は休業しています。
 
 
【各種証明書、学割等の発行】
令和4年8月9日(火)午前中までの受付につきましては、即日発行・発送致します。
それ以降の受付分につきましては、8月19日(金)以降の発行・発送となります。
 
※証明書の発行には1週間ほど日数をいただく場合があります。
 
 
【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和4年8月10日(水)午前中までの受付につきましては、即日発送致します。
それ以降の受付は8月19日(金)からの発送となります。
 
キャンパス見学につきましても、上記事務取扱休止日以降に随時受付致します。
お申込みをお待ちしております。
 
 
 
お問い合わせ
種智院大学事務室
Tel:075-604-5600(代)

【重要】夏季休業期間(8/11~8/18)における注意事項

【大学案内・願書の発送、キャンパス見学】
令和4年8月10日(水)午前中までの受付につきましては、即日発送致します。
それ以降の受付は8月19日(金)からの発送となります。
 
キャンパス見学につきましても、事務取扱休止日(8/11~8/18)以降に随時受付致します。
お申込みをお待ちしております。
 
 
 

令和4年度秋学期 聴講生・科目等履修生の募集について

令和4年度秋学期 聴講生・科目等履修生を下記の日程で募集します。


出願期間 令和4年8月5日(金)~9月9日(金)必着


聴講生とは本学で開講される講義から好きなものを選び、受講するものです。
登録料は5000円、1単位11000円で半期15回の講義を聴講することができます。


科目等履修生とは受講した講義で試験を受け、合格すれば単位が認定されるものです。
登録料は5000円、受講料は1単位13000円です。


聴講生・科目等履修生は本学図書館の利用も可能です。
詳細は下記リンク先からご確認ください。
願書が必要な方は教務課までご連絡ください。


聴講生 詳細
科目等履修生 詳細






●聴講生・科目等履修生の願書請求
種智院大学 教務課
 →願書請求フォーム
TEL:075-604-5600(代)
[平日9:00-17:00 土9:00-12:30]



7/7(木)公開講座「仏教から見た世界の在り方」について

下記の日程で本学同窓会主催の公開講座を開催します。
 
種智院大学同窓会記念講演会
「仏教から見た世界の在り方」
講師 佐々木 閑 先生
   (花園大学文学部長)
 
日時:令和4年7月7日(木)
   15:00~16:00
場所:種智院大学講義室306
 
一般の方も聴講できます。
予約不要。
 
種智院大学同窓会
 
 

7/18ホリデイキャンパスを開催します。

7/18にホリデイキャンパスを開催します。
 
本学では、祝日でも通常通り授業を行っている日があります。
そんな日をホリデイキャンパスと題してちいさなオープンキャンパスを実施します。
当日は大学紹介・入試紹介・個別相談・キャンパスツアーを行います。
午前(10:30~12:30)・午後(13:30~15:30)の2部制です。
 
いつものオープンキャンパスとは違い、本学の日常を見ることが出来る特別なイベントです。
センパイたちの授業を受けている風景や先生と学生の距離感など飾らない大学を見ることで、入学後のイメージをつかむことが出来ますよ。
 
 
お申し込みは以下リンク先のフォームから。
お申し込み
 
 

第4回臨床宗教師養成講座の開催について

以下リンク先をご確認下さい。
[開講延期]第4回臨床宗教師養成講座の延期について

 
種智院大学臨床密教センターでは令和4年9月より、下記の要領で臨床宗教師養成講座を実施します。
申し込み・お問い合わせはページ下部のリンク先からご確認ください。  
 
第4回臨床宗教師養成講座
 
日程
全体会1:令和4年9月27日(火)~29日(木)
全体会2:令和4年10月27日(木)~28日(金)
全体会3:令和4年11月30日(水)~12月1日(木)
*各全体会(合宿形式)の合間に、医療福祉施設での分散実習(合計4日間)を行います。
 
全体会会場
全体会:大本山 石山寺(滋賀県大津市石山寺1-1-1)
  

 
臨床密教センター

 

2023年度入試概要を公開しました。

2023年度入学試験の概要を公開しました。
 
2023年度入学試験 概要
 

 
入試に関する質問はLINEでも受け付けています。
下記リンク先から友だち登録をしていただき、メッセージをお送りください。
入試担当者から回答させていただきます。
 
LINE公式アカウント
 
 

2023年度特別入試(外国人留学生)の要項を公開しました。

下記の日程で2023年度特別入試(外国人留学生)を実施します。
 
○募集人員:仏教学科・社会福祉学科  ともに若干名
○入学年次:各学科ともに1年次生
 
○試験日時:12月18日(日) 11:00~
○出願期間:11月21日(月)~12月6日(火)
○合格発表:12月24日(土)
○試験科目:小論文(事前提出)+面接(個人面接 面接員2~3人 10分程度)
 
要項・願書をご希望の方は、入試担当までお申し込みください。
 
要項・願書請求
教務課入試担当
メールフォーム
 
問い合わせ 
TEL:075-604-5600 (平日9:00-17:00 土9:00-12:30)
FAX:075-604-5610

『修験学実践講座』受講生の募集について

令和4年度に田中利典客員教授によるに『修験学実践講座』を開講します。
聴講生の受講も可能です。
 
希望する方は本学聴講生の募集要項をご確認ください。
 

修験学実践講座
日本古来の山岳信仰に、神道や外来の仏教(特に密教)、道教などが習合して成立した我が国固有の民俗宗教が修験道である。
修験とは「実修実験」「修行得験」という意味を指し、実践を重んじる民衆宗教でもある。その概要を学ぶとともに、夏休み中に実習講義として、奈良の吉野・大峰山での登山(峯入り)修行を実施する。
吉野・大峰山は、日本を代表する修験道の聖地で、山に入って修行することを峯入(みねい)り修行というがその根本聖地である。
修験道は聖なる山岳を舞台とする大自然の宗教であり、神仏習合を基盤とし、密教とも深く関わりつつ展開してきた、日本の民俗宗教の真髄ともいえる。
その修験道について、講義形式による座学と合わせて、実際の峯入り修行の体験を通じて、日本の宗教文化について理解を深める。宗教は頭だけで理解するのではなく、身体性を持つ体験を通じて体感・体得することが大切である。
 
実習講義は8月中の2泊3日の行程で実施する(今年度は8/17~8/18乃至19の2日間乃至3日間で実施予定・・・実施時の状況に応じて変更)。
1.まず事前学習として修験道の概要について講義を行う。
2.つづいて登山修行を行う。
3.修行後に体験で得たことの総括討議を行う。
4.最後にレポートにまとめて提出する。
 
※1.今年は大峯峯中の峯入ルートを計画している。場所は未定。
※2.実習費:4~5万円程度。
※3.受講人数:10名程度以上。一定数に満たない場合は開講しない場合もある。
開講期間 事前学習 令和3年4月26日19日、5月17日・31日、6月14日・28日、7月12日・26日
開講時間 14:40~16:10
     体験実習 令和4年8月17日~8月19日19日~21日(2泊3日)
講  師 田中利典 客員教授
場  所 事前学習 種智院大学

令和4年度聴講生の募集について