2018.07.06【重要】7/7(土)終日休講のお知らせ
7/5(木)より継続している大雨の影響により、交通機関のダイヤに大幅な変更が生じるため本日(7/6)に引き続き、明日(7/7)も終日休講とします。
安全確保のため学内への立ち入りも禁止します。
インフォメーション
7/5(木)より継続している大雨の影響により、交通機関のダイヤに大幅な変更が生じるため本日(7/6)に引き続き、明日(7/7)も終日休講とします。
安全確保のため学内への立ち入りも禁止します。
本日、大雨の影響によりすべて休講とします。
また、安全確保のため学内施設への入構も禁止します。
各地の土砂災害や浸水、河川の増水・氾濫に対する警戒が必要ですので、今後の気象情報や各自治体が発表する避難情報には十分注意し、安全確保の行動を心がけてください。
―追記―
本日(7/6)の事務室窓口業務は12時で終了いたします。
問い合わせ先
種智院大学事務室
075-604-5600
10時30分現在、大阪府北部の地震の影響により
公共交通機関が引き続き乱れているため、午後からも休講とします。
6月18日(月)午前8時30分現在、大阪府北部の地震の影響により
交通機関に大幅な乱れが発生していることから、
本日の1、2講時を休講とします。
新しい情報が入り次第、随時更新します。
4月に着任された西弥生講師(仏教学科)の本「醍醐寺 (中世の寺社と武士1) 」(編著)が出版されました。
以下、戎光祥出版推薦文より抜粋します。
寺社と武士の関係から中世を見通す論文集シリーズ、創刊! 古来より、「祈禱」を通じて社会に貢献してきた真言宗醍醐派の総本山。膨大な文書群をひも解き、武家政権や地域権力との関わりから、中世醍醐寺の特質を描写する。
◇西弥生 講師(教員紹介)
◇戎光祥出版(外部リンク)
平成30年同窓会総会が下記の日程で開催されます。
総会を記念して編集者であり作家でもある川辺秀美氏による講演会「現代に生かす弘法大師のことば」が開催されます。
この講演会は一般の方の来場も可能ですので、ご都合合うようでしたら是非ご参加ください。
総会、記念講演会の詳細は下記リンクからご確認ください。
同窓会総会
日時 平成30年7月3日(火)受付12:30
開始 13:00
記念講演会
開始 15:00
◇種智院大学同窓会
種智院大学仏教福祉学会が発行する「仏教福祉学」の目次(一部)を公開しました。
下記リンク先からご覧ください。
学会、仏教福祉学の内容についてのお問い合わせは下記までご連絡ください。
電話は大学事務室につながりますので、ご用件をお伝えください。
種智院大学仏教福祉学会
075-604-5600(代)
◇仏教福祉学会
種智院大学密教学会が発行する「密教学」の全目次を公開しました。
下記リンク先からご覧ください。
学会、密教学の内容についてのお問い合わせは下記までご連絡ください。
電話は大学事務室につながりますので、ご用件をお伝えください。
種智院大学密教学会
075-604-5600(代)
◇種智院大学密教学会
2月26日に行われた第3回声明公演「みほとけの音聲」が下記の放送局で紹介されます。
本学と叡山学院での練習風景から本番まで取材していただきました。
是非お聴きください。
放送局 ラジオ関西
放送日時 3/29(金) 17:30~
番組名 「時間です!古田編集長」
”みほとけの音聲”につきましては17:30頃から約15分間ほど放送されます。
なお、スマートフォンの無料アプリrajikoでも聴取できます。
種智院大学臨床密教センターでは平成30年5月より、下記の要領で臨床宗教師養成講座を実施します。
参加を希望される方は募集要項をご確認いただき、参加申込書を臨床密教センター事務局までご送付ください。
日 程 | 全体会1:平成30年5月9日(水)~11日(金) 全体会2:平成30年6月5日(火)~6日(水) 全体会3:平成30年7月3日(火)~4日(水) *各全体会(合宿形式)の合間に、医療福祉施設での分散実習を行います。 |
全体会会場 | 全体会1、3:大本山 石山寺(滋賀県大津市石山寺1-1-1) 全体会2:天台寺門宗総本山 三井寺(滋賀県大津市園城寺町246) |
募集人数 | 10名程度 |
対象者 | 真言宗及び天台宗の僧籍を有するもの 種智院大学の建学の精神に基づいて運営される講座の趣旨に賛同できる仏教者。 |
申込締切 | 2018年4月11日(水)必着 |
その他詳細は下記リンク先からご確認ください。
◇臨床密教センター